2016年1月30日土曜日

週刊葛生 第三十一号 怪しい粉作り編

 みなさんこんばんは。修士2年のMです。


 もうすぐこの名乗り方が変わるでしょうか?




 それはさておき、今日はちょっと今までと違う話です。今までは野外調査の話メインでしたが、今日は室内分析の話。


 中でも、その準備として石を粉にする話です。


 そう、石は粉にしないと分析できないことが多いんです。


 まずは、奇麗に切り出した石を超純水で洗います。


 こちらは洗った石を乾燥させている様子です。

 その結果、石がはいった容器が大量に並びます。


 近くで見ると結構圧巻ですね。




 ここから、石を砕いていきます。まず2ミリ以下に人力で割った後、「ボールミル」という瑪瑙製の臼で粉にします。


 こちらがそのボールミルなのですが、ブレブレですね。振動してるからでは、無いですね。


 ボールミルでどんどん石を粉にしていく製造ラインの全貌が、こちら。


 手前の机でボールミルから石の粉を取り出し、瓶詰めしていきます。奥の左側には粉にされる前の石が、右には粉になった石が入った瓶が並んでいます。


 寄って見るとこんな感じ。要するに、左が減って、右が増えていく。


 なんだか出来上がった粉は漢方薬のようですな。


 ちなみに、ボールミルは中身の試料が変わるたびに洗うので、作業効率を高めるためにドライヤーでガンガン乾かします。


 これを、全ての試料が粉になるまでひたすら繰り返していく訳です。こうやって、リポDが消費されていく訳ですなぁ。

 ちなみに背後の机には卒論生の石たちが。


 卒論も大変だ。


 それでは、ごきげんよう。さようなら。

2016年1月22日金曜日

週刊葛生 第三十号 ドーピング編

 みなさんこんばんは。修士2年のMです。


 本当は、明けましておめでとうございますなのですが、このタイトルにはふさわしくないので、やめました。



 
 なぜこんな話なのかと。それは、学位論文シーズンだからです。私は昨日提出したのですが、世の中にはまだまだ締め切り前という方がいるでしょう。そこで、不詳私めから皆様にアドバイスです。




 まず一つ目。



 時間を大事にすること。こんなブログを見てる場合じゃありません。作業に戻りましょう。

 しかし、どうしても見てしまったあなた。ついでにこの後の情報をどうぞ。



 第二に大事なのが、当然ドーピングですな。

 何?計画性?何ですかそれは?


 では、レベルの低いものから紹介しましょう。



 まだ締め切りの一週間二週間以上前で、少し頑張りたいとき、酒を飲んで元気になりましょう。なお、効果は人によります。



 そして次は、




 一見何の写真か分からないかもしれません。この写真では、パソコンの画面を最大限に明るくしてるんです。こうすることで、眠気がだいぶ抑えられます。


 当然、目は悪くなります。でも良いんです。

 そもそもドーピングの基本理念は、寿命を削って締め切り前の出力を高めるのにその分の生命力を割くことが目的なのですから。


 次はこちら、

緑茶・紅茶・コーヒー
 
 カフェインがはいっていれば何でもオーケーです。私は紅茶ですね。人によってはコーヒーとか飲むと、落ち着くという効果も得られるようですね。



 では次、

エナジードリンク

 たいへんドーピング感のあるブツですな。私はリポビタンDを愛用しています。ただ、使い続けると、効果は薄れてくるので一度に飲む量を増やしましょう。

 私の場合、リポDと紅茶の飲み合わせが悪いらしく、お腹を下してしまうので、リポDと紅茶は同じ日に飲むのは避けています。


 次が最後です。

ミンティア

 他にも清涼感で目覚ましに使えるものはあると思いますが、私はこれが気に入っています。効果は一時的ですが、リポDを飲んで効き目が出始めるまでの間をこれでしのげれば良いのでオッケーです。

 だいたい一度に4、5粒かんで食べるのが良いと思います。それ以上はむせます。


 まあ以上ですが、本当はドーピングなんかしない方が良いんです。



 私も分かってるんですよ。しかし、是非に及ばず。

 以前、こんなことを言ってる人もいましたね。

「徹夜は良い仕事の敵だ。それに、美容にも良くねぇ。」 ポルコfrom『紅の豚』

 分かってる。分かってるよ、ポルコ。でも、君は学位論文を書いたことがあるのかい?



 それでは、ごきげんよう。さようなら。